6月19日 ひたちなか開運鐵道神社開闢の運び
昭和の名車キハ222
この車輌は、北海道羽幌炭鉱、石炭の街で日本の夢を運んでいました。
そして、私たちのひたちなか市では、電機と漁業の街でみんなの学校や仕事、生活を運んでいました。
いま、引退したキハ222は、これから「鉄道神社」となって、日本中のみんなの夢を運ぶ「神社」へと生まれ変わりました。
この車輌は、北海道羽幌炭鉱、石炭の街で日本の夢を運んでいました。
そして、私たちのひたちなか市では、電機と漁業の街でみんなの学校や仕事、生活を運んでいました。
いま、引退したキハ222は、これから「鉄道神社」となって、日本中のみんなの夢を運ぶ「神社」へと生まれ変わりました。




販 売 : 拝殿 那珂湊駅
神札:1000円 ・ お守り:700円
ご朱印などは、別の企画と連動の為、現在鋭意進行中でございます
**ご芳志は、キハ222の修繕、キハ2005の修理塗装費用、イベント時の印刷物などに利用させて頂きます。(総会時には会計報告実施しております)
ひたちなか海浜鉄道所有、日本最古とも言われる気動車の名車「キハ222」
「世界初の車輌そのものをご神体」
「日本三大鐵道神社」
として神社として保存・観光資源化。
更に、世界初のレール製鳥居の建立。
このレール1925年製造、湊線の全線開通が1928年であることから
全線開通以降、ずっとこれまで湊線、ひたちなか海浜鉄道を見守ってきたレールです。このレールがこの度「鳥居」となり神として、延伸を見守っていくことになります。
三鉄ものがたり実行委員会が、現在、鉄道ファンを呼ぶことで街おこしを行っている延長として、沿線活性化、鉄道界の「アキバ化」への起爆剤として活用したいと考えております。
「世界初の車輌そのものをご神体」
「日本三大鐵道神社」
として神社として保存・観光資源化。
更に、世界初のレール製鳥居の建立。
このレール1925年製造、湊線の全線開通が1928年であることから
全線開通以降、ずっとこれまで湊線、ひたちなか海浜鉄道を見守ってきたレールです。このレールがこの度「鳥居」となり神として、延伸を見守っていくことになります。
三鉄ものがたり実行委員会が、現在、鉄道ファンを呼ぶことで街おこしを行っている延長として、沿線活性化、鉄道界の「アキバ化」への起爆剤として活用したいと考えております。
由緒など
■なぜ三鉄ものがたりで実施?
現実問題、どんなに名車でも鉄道会社が引退車輌に多大な経費を懸けることは今日日極めて困難で、3セクならなおのことです。そこで私たちとひたちなか海浜鉄道さん、地元の各種団体様、これまでの携わった鉄道関係者、ファンの皆さまと立ち上がりました。
■なぜ神社なのか?
せっかく塗装しても今後の維持にお金が必要になります。そこで観光資源化を目指しております。そのための企画案はたくさんありますが、継続するための資金、今後の保守管理を含めて昨今の神社ブームではありませんが、5年前より温めていました。なお、神社を称号しますが、これまでのキハ222の働き、鉄道ファンの熱い思い、観光、地域のシンボルとして、結晶としての立ち位置でございます。
神事は、本寸法の儀式を執り行っております。清払い・安全祈願祭を執り行いました。
神職は、数年来、当三鉄ものがたりに出入りをするかなり熱い鉄道ファンでございまして、業界のいろいろとあるシキタリを乗り越え、鉄道ファンとして今回の儀式を執り行って頂きました。
■神社としての由緒は?
キハ222という車輌が現役時代全国1位の長寿、長寿でありながら無事故、これも希有な存在です。長寿、安全、無事故。そして電車は連結が付き物であるから、人のご縁、恋愛につながる。
そして私鉄の星とも言える「ひたちなか海浜鉄道」は数々の試練を乗り越え地方私鉄ではありえないとされる黒字化を達成、そして夢のまた夢とされている「延伸」。
沿線の駅名も。勝田・金上・殿山、つまり勝負運、金運、出世運、更に終点阿字ケ浦は、今ここに来て生長点へと進化。長寿から始まり、無事故、受験合格、交通安全、縁結び、勝負運、金運、出世運、大成功、大願成就。どこをとっても神々しいばかりの鐡道神社と言えましょう。
三鉄には、鉄道ファンである神職もおります!
■ひたちなか開運鐡道神社
2021年7月31日 那珂湊駅にレール製の「壱ノ鳥居」が建立となりました。
これによりまして、那珂湊駅を拝殿。阿字ケ浦駅を本殿とする、ひたちなか開運鐡道神社
の完成となります。
拝殿から本殿までは、もちろん地球初の「参道が鉄道」であること。そして、拝殿から本殿に繋がる「那珂湊」「平磯」「磯崎」「阿字ケ浦」地区は地球最大級の仲店通りとなります。今後、仲見世を歩くための事業をいろいろとご用意致します。
現実問題、どんなに名車でも鉄道会社が引退車輌に多大な経費を懸けることは今日日極めて困難で、3セクならなおのことです。そこで私たちとひたちなか海浜鉄道さん、地元の各種団体様、これまでの携わった鉄道関係者、ファンの皆さまと立ち上がりました。
■なぜ神社なのか?
せっかく塗装しても今後の維持にお金が必要になります。そこで観光資源化を目指しております。そのための企画案はたくさんありますが、継続するための資金、今後の保守管理を含めて昨今の神社ブームではありませんが、5年前より温めていました。なお、神社を称号しますが、これまでのキハ222の働き、鉄道ファンの熱い思い、観光、地域のシンボルとして、結晶としての立ち位置でございます。
神事は、本寸法の儀式を執り行っております。清払い・安全祈願祭を執り行いました。
神職は、数年来、当三鉄ものがたりに出入りをするかなり熱い鉄道ファンでございまして、業界のいろいろとあるシキタリを乗り越え、鉄道ファンとして今回の儀式を執り行って頂きました。
■神社としての由緒は?
キハ222という車輌が現役時代全国1位の長寿、長寿でありながら無事故、これも希有な存在です。長寿、安全、無事故。そして電車は連結が付き物であるから、人のご縁、恋愛につながる。
そして私鉄の星とも言える「ひたちなか海浜鉄道」は数々の試練を乗り越え地方私鉄ではありえないとされる黒字化を達成、そして夢のまた夢とされている「延伸」。
沿線の駅名も。勝田・金上・殿山、つまり勝負運、金運、出世運、更に終点阿字ケ浦は、今ここに来て生長点へと進化。長寿から始まり、無事故、受験合格、交通安全、縁結び、勝負運、金運、出世運、大成功、大願成就。どこをとっても神々しいばかりの鐡道神社と言えましょう。
三鉄には、鉄道ファンである神職もおります!
■ひたちなか開運鐡道神社
2021年7月31日 那珂湊駅にレール製の「壱ノ鳥居」が建立となりました。
これによりまして、那珂湊駅を拝殿。阿字ケ浦駅を本殿とする、ひたちなか開運鐡道神社
の完成となります。
拝殿から本殿までは、もちろん地球初の「参道が鉄道」であること。そして、拝殿から本殿に繋がる「那珂湊」「平磯」「磯崎」「阿字ケ浦」地区は地球最大級の仲店通りとなります。今後、仲見世を歩くための事業をいろいろとご用意致します。
参詣について
■参拝について
阿字ケ浦駅に鎮座しております、ご神体キハ222は、いつでも参拝可能でございます。
ご神体は、ひたちなか海浜鉄道の軌道内(線路内)に鎮座し、鉄道法の管轄するところでもあります。線路内、立ち入り禁止区域への立ち入りは硬くお断り致します。
ご神体内部(車輌内)の見学のお問い合わせが多いのですが、車輌を開けることに関しては「ひたちなか海浜鉄道」の許可が必要となります。なお、ひたちなか海浜鉄道社及び、当委員会のイベントなどでご開帳もございます。
■お賽銭・ご朱印について
お賽銭に着きましては、現在会計上、税法上のことを調査中でございます(^^;)
ご朱印につきましては、現在、準備中でございます。企画と連動でございまして少しお時間を頂戴しております。ご了承下さい。
阿字ケ浦駅に鎮座しております、ご神体キハ222は、いつでも参拝可能でございます。
ご神体は、ひたちなか海浜鉄道の軌道内(線路内)に鎮座し、鉄道法の管轄するところでもあります。線路内、立ち入り禁止区域への立ち入りは硬くお断り致します。
ご神体内部(車輌内)の見学のお問い合わせが多いのですが、車輌を開けることに関しては「ひたちなか海浜鉄道」の許可が必要となります。なお、ひたちなか海浜鉄道社及び、当委員会のイベントなどでご開帳もございます。
■お賽銭・ご朱印について
お賽銭に着きましては、現在会計上、税法上のことを調査中でございます(^^;)
ご朱印につきましては、現在、準備中でございます。企画と連動でございまして少しお時間を頂戴しております。ご了承下さい。
祝★ナニコレ珍百景!登録♪
TBS・ひるおび報道
祝★NHK「シブ5時」放映
-
御神体キハ222 塗装工事事業 奉賛ご芳名
令和参年度 ひたちなか開運鐵道神社
御神体キハ222 塗装工事事業 奉賛ご芳名
弐拾壱萬円
浜管材 浜園 茂
弐拾万円
ひたちなか金融団
(常陽銀行・筑波銀行・東日本銀行・水戸信用金庫・茨城県信用組合)
おらが湊鐵道応援団
拾萬円
那珂湊焼きそば大学院
小池 光浩
ミナト防災通信工業(株)
販路と企画 ニルヴァーナ
七萬五千円
田中 良憲
六萬円
ヒノ ヨウコ
五萬円
harumaki 大津塗装店 武蔵野鉄道漫遊会
向谷 実 お菓子のきくち 野口 勝行
(株)井上工務店 小川南病院 匿名希望(群馬県)
四萬五千円
呉田 武司 三田寺 淳 ねも 小林 一茂
四萬円
渡辺 栄作 音道楽者 マリノル
参萬五千円
井上誠
参萬四千円
梅原 ひとみ
参萬三千円
中村悠造 長沼守俊
参萬円
(株)澤畑建築 ノブコリ 水戸ヤクルト販売(株)
東鉄工業(株)水戸支店 くろまこ 大畠 孝一
山田 俊夫 お酒の遊園地 イシカワ seriesE657
木村直人 粕谷 秀輔 小川野 田西 樫村信一
新井 清成 交通の貴 小池 光男 柏昭 太郎
弐萬五千円
Yuichi Ono
弐萬円
しのび
壱萬五千円
yurikumagaogao 上嶋 光弥 首藤 敦子 野口 陽平
金沢商事 清水仁 a.shozo 田村 泰紀 飛田 睦美
Takeshi Ito 黒田官兵衛 カツぽん 北見 啓
綿引 新一郎 富永 文也 松沢 実希子 遠藤 竜太朗
高田正道(汐入日本人) 川崎和義 teru175
坂田 大介 nvds こてつ 三代目大統領
吉羽 文雄 TONO 上遠野 莉久 船越 知弘
まっつぁん 砂押 一成 kazemakase@mac.com
日立市 山内博史 国井 謙一 磯﨑 満 ミートホープ
佐藤 昭夫 池田 晋一朗 荻原 一弘 永島 宗
飯村 修一 Mitsuyoshi Nagano Rinosun 高梨 健
はつかり makominato 山本 典昭 佐藤 健太朗
お弁当の万年屋 白木 信 flygon 橘高 寿宏
本山 忍 小池 伸秋 山本 LUCKY MONKEY 熊川峯教
たかおみ たか~くん かど yumi
津久井 裕子 むうちゃん ずいかつ 根本 祥江
長津 博樹 大津 章義 在家 和希 内海 光太郎-
(株)丸岡 イソザキ自動車(株) グレートリーフ
壱萬円
猫トシ minisamu-genki タケシ zzyzyx
Yasushi Muraosa ssao いむむ 後藤 直樹
今やん 食堂 ほんだ さとよし 土屋隆
しげおおのせ やまはじ ネイピア
誉田 勝(旧別府鉄道キハ2号を守る会 元代表)
rokugooichi lifo カブ乗り 石崎 光久
大島 朋幸 佐藤 マコト 軽便ファン JQUW
細谷敏郎 スガワラ 山中勝美 Katsumi Kashimura
みなとメディアミュージアム 石橋 堅一 佐藤 匠
Moto サクラマフィン Ajipan 羽生健志
はつかり583系 鬼丸 のりぞう たつ 松浦 大樹
k.m zyoubann415@yahoo.co.jp まきみ
石橋 拓馬 吉村 知晃 荒川博 えぞにゃん
yamayama rxa04270 たっちゃん
Junichi Sugiyama (株)絵になる水戸プロジェクト
B&J tk 鉄道撮影チャンネル Kiyo 肉の青木
キハ2004号を守る会幹事 吉村利啓 入江 聡
tsmr244ks 鈴木 達也 大谷 浩一郎
(株)ネクスト 黒澤務 esistdas TAGAYA
nabe シーサイド丸徳 すだじま 細岡典昭
中谷里祐介 maatan romojiro 税所一成
こにYKR komekome Yasushi Muraosa
ferrum_queserasera Hiroki Furukawa ミルヨ
コンピュータープランニングサービス株式会社
JIMA 植竹 保介 sy02051 鎌田麻子
yamada akihiro 石井良一 まるひろ 冨川忠昭
吉田 篤史 あーりーぱぱ 鎌田統 Hiro Yamaguchi
漆原 幸恵 山田谷 政幸 鈴木 巧 (株)NEXT・カワシマ
Kiyoshi Nagamori (株)鳥惣 (株)伊勢増 (株)玄宝屋
松木亮介 神長祐二 (株)春日ホテル すみよし
三友歯科耳鼻科医院 磯崎たつや 桔梗屋本舗
お好み焼き 金太郎 (有)坂場製菓 カステラ 大川商店
ファミリーショップ こまつや (有)黒澤醤油店 所義弘
茨城さくら事務所 ハガサイクル 旅館 山形屋
川上孝雄 (株)有路工務店 (株)オセヤ 山崎勝己
大丸屋 渡部史絵 エイム 黒澤敦 大丸物産(株)
らむかなぁ 大森雄一 (株)Ly-Bright 大内正
九千円
植野 健一
八千円
匿名希望 ヘルワイト スナックムーラン
五千円
ZioNkniP 小松 淨泰 坂場俊勝 日々かりめろ 菊池一俊
もけっこ 横須賀衛 武田 聡 すがりん angel256
sisamnai kimura 金山 外芳 yoshi_uchino
菅波雅人 磯崎 隆夫 Takeshi Ito 齋藤 友幸
Noriaki Sasaki 大谷 和孝 さくはた Julia Tsang
矢島 慎介 Cat R-Wilde 長谷川将大 中村 治
宗鉄 いけだ 渡邉 剛 山本典臣 S-One
古川文久 鈴木明子 森智世子 小倉 達郎 okada
k子 よしたか ノーマッド 今本 東葉高速Z35
鈴木 道生 弘光 なまなま きり丸 240bus
yamakenx イソケン散歩 Senju Shimanaka
そうパパ 山来 始 照沼 広生 とーます
文之助 あきら ばび 澤畑 尚徳 高野裕一
佐藤恵子 冨永 ひろみ 高野 たい子 Hi104
穴澤紀雄 お-じろう ともちゃん あや鉄
植田 貴士 Toujirou Date 飯田充 竹下秀樹
渡部剛 yokomi7729 安蔵和則 (株)テラヤマ
(有)梅原洋品店 松田悦子 須藤勝栄 梅藤米穀店
三千円
五十嵐 快 Wilson 木川 弘之 bun POLA
藤田 薫 島 信之 T.O.1971 k2-zee hidisumiya
ロッファイ 関 一人 戸村 歩 marutaka いっしー
りぼんのパパ 白石 勝士 鉄模人 ふくちゃん 旅人
brymla funa8 SHIGEMON Masumi Asada
ネメシスシリーズ moko2 二川智之 furikake
クロコスナオ 大村 みるほ yoppei 吉村 千鶴子
川崎 貴代 ぽんこ山本 乾 茂夫 panic0121 まさひろ
おかめさん 緑川 修 ぎんなん かおる 393
山崎 晴彦 Kiuchi Natsuki 特急かいじ モコ kita
窪田 弘実 Mikiko Mori 吉原耕助 玉地 裕平 鉄道好きホタル
smatsuza 谷口礼子 長谷部美紀子 今井佳之
●令和参年度
キハ222 修繕・塗装施工
塗装工事
美秀塗装 鴨志田智美
(株)河野塗装 河野信秀 / (株)いわぺんグループ 岩上政直 / 辻武塗料(株)
板金工事
ゴールドファクトリー 青木譲
鳥居工事
(株)赤津工務店
●記録・動画製作
藤井克治
-
令和三年度 奉賛ご芳名
御神体キハ222 奉賛ご芳名
拾萬円 渡辺建築 代表 渡辺勇(龍ケ崎市)
参萬円 丸山順子(ひたちなか市)
弐萬円・洋菓子 グレートリーフ
壱萬円・酒二升 佐川安一(JR商事)
壱萬円 匿名希望(ひたちなか市)敬称略
Open all Close all
キハ2005 お陰様で綺麗になりました♪
特活54 御駅印+ご朱印企画スタート♪
貴方の秘密基地はココです!

三鉄ものがたり実行委員会
令和参年建立 ひたちなか開運鐵道神社
代表/宮司 佐藤 久彰
●那珂湊第壱車庫:ひたちなか市阿字ケ浦駅
那珂湊本町通り商店街
ひたちなか海浜鉄道
那珂湊焼きそば大学院
ガルパン応援団ひたちなか
三鉄ものがたりサポーター
(常連有志)
●令和 5年 チャレンジいばらきまちづくり大賞(知事賞)受賞
●平成27年度 茨城県商店街活性化コンペ 最優秀賞受賞
●平成28年度 茨城県商店街活性化コンペ 最優秀賞受賞
*当事業は
「平成28年度茨城県商店街活力向上支援事業」
「平成27年度茨城県商店街活力向上支援事業」
として運営されておりました。
*Header/背景写真は、船越知弘氏撮影
*宮司:お金を集めたひと・建立した人を指す。(こちらを採用しております)
令和参年建立 ひたちなか開運鐵道神社
代表/宮司 佐藤 久彰
●那珂湊第壱車庫:ひたちなか市阿字ケ浦駅
那珂湊本町通り商店街
ひたちなか海浜鉄道
那珂湊焼きそば大学院
ガルパン応援団ひたちなか
三鉄ものがたりサポーター
(常連有志)
●令和 5年 チャレンジいばらきまちづくり大賞(知事賞)受賞
●平成27年度 茨城県商店街活性化コンペ 最優秀賞受賞
●平成28年度 茨城県商店街活性化コンペ 最優秀賞受賞
*当事業は
「平成28年度茨城県商店街活力向上支援事業」
「平成27年度茨城県商店街活力向上支援事業」
として運営されておりました。
*Header/背景写真は、船越知弘氏撮影
*宮司:お金を集めたひと・建立した人を指す。(こちらを採用しております)
since 2015